ページ

月曜日, 5月 10, 2010

明日は散髪

お、しばらく見ないうちにパソコンできるようになったのかー。




ちょっと待てー!!



明日は娘の散髪。
楽しみです。

5/8(土)記

言葉にできない

作詞:小田和正 作曲:小田和正



あなたに会えて


ほんとうによかった


嬉しくて 嬉しくて


言葉にできない




la la la……



言葉にできない






ぷぷぷ。

保育園で作った"母の日カード"。

妻はこれで、うれしわらい泣きしていました。

金曜日, 5月 07, 2010

帰ってきました!

日本に戻りました。

ラレドからダラスまでは約1時間、ダラスから成田までは約13時間のフライト。
コーヒー飲んで目が冴えたので、機内で映画を5本観ちゃいました。

板尾創路の脱獄王(King of the Escape)
ザ・ウォーカー(The Book of Eli)
Tooth Fairy
噂のモーガン夫妻(Did You Hear About the Morgans?)
ラブリーボーン(The Lovely Bones)


家に戻って、奥さん&娘と久しぶりのご対面。
保育園から手をつないで3人で帰りました。

家では娘が"おべんと、食べるー?"と言って、のりまきやハンバーグなど、たくさん作って食べさせてくれました(笑)。

水曜日, 5月 05, 2010

帰国

明日朝、日本に向けて出発です!

さらば、2ヶ月近くお世話になったホテル!



送別の唄まで準備してくれて感激!

・・・というのはウソで、たまたま来られていた
N川副社長のレセプションのための出し物です。

スーツケースの中身は、お土産でぎっしり!
すべて、ビーフジャーキー!

税関で見つかったら全て没収!
そのときはお土産無いのでごめん!


嗚呼、うどんが食べたいっ。

日曜日, 4月 25, 2010

1ヶ月経ちました。

テキサス長期出張、1ヶ月が経過しました。
5月初旬の帰国まであと少し。


テキサスで買ったもの(食糧以外);

グラサン
ゴルフグローブ
ゴルフウェア
ゴルフシューズ
ゴルフキャップ
スイング練習用クラブ
Swing Groover(前回のエントリ参照のこと)
室内練習用ボール
シャンプー
ボディソープ
歯ブラシ
歯磨き粉(アクアフレッシュ)
はさみ

3/15から今日までに週末が6回ありましたが、
土日欠かさずラウンドしてますんで、6×2で12回。
2ラウンドの日が2回あったから、合計で14ラウンド。

なんかゴルフ修行のためにテキサスに来たみたいになってる。。
まあ、今だけ。今だけ。

明日のラウンド分からきちんとスコア分析しよう。

金曜日, 4月 09, 2010

an impulse buyer

こんなんで上手くなるはずないやろー!

・・・と思いつつも思わず購入。
ゆるキャラDVDに続く衝動買いです。



クラブ無いからまだ開けてない。。

木曜日, 4月 08, 2010

バーキン

最近よく観るBurger KingのTVCM。
好きです。
覆面だったのか!?というとこも笑える。

うずまき?



不思議な"錯視"画像。
気を抜くと、すぐ"らせん"に見えてしまいます。
昔のブログにも少し書いたけど、ある意味、人間の脳の限界を感じる瞬間です。

出所;
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/04/spiral.html

火曜日, 4月 06, 2010

みっちゃん宅にて

日本から久々に娘の写真が届きました。
相変わらず、ちょっと太めちゃん。

月曜日, 3月 29, 2010

tweet map

今更古い情報なのかもしれませんが。

ココのブログからいろいろ拝借させていただきました。

tweet map
http://tweetmap.info/

自分の居場所近くでつぶやいている人が瞬時にわかります。自分のつぶやきを表示させるには、プロフィールの現在地に、緯度経度か、地名、駅名などを入れると良いみたいです。経度緯度はグーグルマップで住所を検索したときに表示されるのでそれをコピペすればグーです。


今のホテルの近所にもつぶやいてる奴らが結構いました。
なかなか面白いですね、これ。

木曜日, 3月 25, 2010

メキシコ料理

普段メキシコ側で自由に行動することはありません。
朝、シャトルバスでアメリカ→メキシコ移動。
メキシコ側で仕事して、
帰りもシャトルバスでメキシコ→アメリカ。
夕食・居住は常にアメリカ側です。
(出発前、何人かの皆様にはこのあたりの説明をはしょってしまったので改めて書きました)


アメリカ入国時は厳重です。
最近の国境沿いは特に。(こんな状況
毎日ガードマンを付けて国境の橋を歩いて渡っております。
(出張者は定期passをもらえないので車で渡れないのです)


そんな感じなので、まだ一度も食べていないメキシコ料理を食べに行きました。
Ravi

大きな地図で見る


あれ、、メニューが全部スペイン語ですやん!


店の子供(14歳くらい?)がオーダー取りに来るけど、英語が通じない!!

ここは一体どこやねん!?という雰囲気に浸れる町。それがLaredoです。
でも味はなかなかのものだったので、また来ようかな。

ファヒータ。まあいわゆるタコスです。





家に帰って、スペイン語のメニューを翻訳してみる。

スペイン語
*TAQUITOS EN TORTILLA HARINA O MAIZ
PASTOR(TROMPO)
FAJITA
CHICKEN FAJITA
MOLLEJA
TRIPAS
ALAMBRE
BRISKET
SAUSAGE
QUESADILLA
TERNERA
MILANESA

翻訳結果(by Google翻訳+α)
* TAQUITOS小麦粉やコーントルティーヤで =ミニタコスwith小麦粉かコーンのトルティーヤ、てとこか。
牧師(ホルン) =不明・・・。画像検索ではこんなやつ
ファヒータ  =これはそのまま、ファヒータ
チキンファヒータ  =チキンのファヒータ。
砂嚢(さのう)  =さのう。鳥の胃。・・・?
ケーシング  =ソーセージの表皮部分
ALAMBRE  =こういうもの。(サイキさん情報ありがとうございます!)
ブリスケット  =肩バラ肉
ソーセージ  =そのまま。
ケサディーヤ  =こういうものらしい。
仔牛  =そのまま。
ミラネーゼ  =ミラノ風カツレツ。(これまたサイキさん情報。)


ひとまず今日はここまで。

(3/26 スペイン語訳をupdate)

月曜日, 3月 22, 2010

週末

長期出張最初の週末は、ゴルフ@Laredo Country Club


町のなかにはコースが2つありますが、その中で質が高い方がここです。

写真では表現できていないけど、ものすごい強風が吹いていて寒かった。。(気温表示は14℃だった)
台風の時にプレーしてるような感じ。
飛距離と着地点が読めない。全英オープンはこんな感じなのかな。

帰りにスポーツ用品店でこんなのを買いました。


先におもりが付いている短めの練習用クラブ。
・ゴルフ筋肉を鍛える
・スイングテンポ、スイングプレーンを改善する
・正しいグリップを身につける
というためのシロモノです。ホテルの室内でスイング出来るので重宝しそうです。



日曜日は日本人赴任者の皆さんの家を勝手に視察。
(私、運転できないのでガイドは赴任者の方にお願いしました。有難うございました。)

タイプは大まかに、
・一軒家
タウンハウス
・アパート
の3つに分けられます。

下の写真は、タウンハウスです。見えないけど、真ん中の少し奥に居住者用のプールが付いてます。


一軒家だと庭の手入れが大変そうなので、タウンハウスで良いところがあれば、と考え中。


ちなみにLaredoはかなり急速に人口が増加していて(2000年の国税調査では全米No.2の成長率だったらしい。ちなみにNo.1はラスベガス)新しい物件がどんどん出てくるのですがその分すぐに埋まるため、入れるかどうかはかなり運に左右されそうです。

金曜日, 3月 19, 2010

エクササイズ、いつまで続くか・・

普段はメキシコ側で仕事をしているんだけども、18:00からのTV会議のためにアメリカ・テキサス側に早めに戻ってセッティング。
貨物列車を見たんだけど、やたら長い!
160両くらい連ねることも有るらしく、踏切が一旦閉まると20分ほど動かないことも。
テキサス側の町Laredoは、アメリカ・メキシコの陸路輸送拠点としては最大とのこと(全体の39%。ちなみに西海岸のティファナは第3位。)

会議終了後、下記のお店で控えめに食事。
牛たたきと餃子を食べました。

帰ってからホテルで軽くエクササイズ→洗濯→就寝。


Koto Sushi&Sea Bar


大きな地図で見る

水曜日, 3月 17, 2010

日本食

ホテルそばの日本食屋(Hayashi)にて夕食。
去年来たときには無かった店で、2009年8月ごろ出来たらしい。

なんちゃって日本食が多い中、ここは"普通の"日本食を出してくれる。
冒険的メニューをチョイスしなければ全然問題なし。
焼きうどん、たこの酢の物(?)、天ぷら、巻き寿司など。


大きな地図で見る


その後は買い出しで日用品やらを買い揃えた。

p.s.
こうやって、行った所をメモがてら書いてるけど、すぐネタが尽きそうな予感。。ちいさい町です。

火曜日, 3月 16, 2010

着きました(テキサス)

3/15(月)
12:05 成田発 AA176
09:25 ダラス(DFW)着
 乗り継ぎのためしばし休憩。
 ビッグマック食べました。もちろん、テキサスバーガーなんてありません。
 お迎えの人に電話しようと思って別のお店で"電話したいから両替して"て
 言ったら、ケータイ貸してくれました!サンキュー!なんていい人なんだ。
16:00 ダラス発 AA3453
17:20 ラレド(LRD)着

気温は、日本の春って感じです。ジャケット羽織るので十分。

今日はたまたま別のお客さんもいたので彼らとともにOlive Garden
welcome dinner。


大きな地図で見る

動けないくらい食べたので、今日は早々に寝ます。

日曜日, 3月 14, 2010

Twitterつづき(追記有り)

以下理由によりmixiとの連携はおあずけ。


ここから引用。
***************************
「Twitterをmixiボイスに連動させる時の注意点について」

結論から言うと、

普段、メインで使っているTwitterとは別に、
mixiボイス連携用のTwitterアカウントを作ること

これが非常に重要です。


なぜなら、そうしないと
Twitter内で他のユーザーと会話をした場合に
それも全てmixiボイスに反映されてしまうからです。

mixiボイスしか使っていないユーザーからすると、
あなたの発言しか見えないので
見ていても意味がわからないのです。


であれば、ブログと連携した専用Twitterアカウントを作り、
そちらは他のTwitterユーザーとのやり取りに使わないようにすれば良いのです。


ただ、普通にやるとアメブロのRSS広告まで反映されてしまうので、
なるべくMixfeedなどを活用して、広告を排除してから
Twitterと連携させるのが良いでしょう。
***************************



2010/03/20時点;
中止手続きしたのになぜかmixiとの連携が切れず。。
まあ特にリツイートないし当面はこのままで行くか。。

とりあえずTwitter

とりあえずTwitterのIDを取ってみた。

Blogger 用 Twitter バッジも付けてみた(ブログの右上に追加)。

twitter2mixiでTwitterとmixiボイスを同期させてみた。


僕が思ったこととか呟(つぶや)いたところでどうなるんや?
という懐疑的な気持ちはありつつも、まあしばらく様子見ということで。

日曜日, 3月 07, 2010

アメリカ赴任

この3月15日からアメリカ・テキサスに長期出張⇒そのまま赴任することになりました。

出発まであと1週間。
業務の引継ぎはもとより、ビザ申請やら人間ドックやら、準備イベントが目白押しでバタバタ。
話が決まったのが2月末だったので仕方ないのですが。。
奥さん・娘とは7月ごろに合流予定。それまでは単身で仕事漬けです。

昨日はラクロスチーム"TALACO"での飲み会でした。
久々にオールしたわ。4次会で明け方近くに焼肉を食う、というのは人生初体験でした。(そのまますぐ寝てしまいましたが。)
裏TALA日記
一緒にプレーができなくなる淋しさがある一方で、みんなに力をもらってこれから頑張っていく勇気をもらいました。みんな、ありがとう!


土曜日は朝から、大阪から上京してきた実母と義父母を交えてあれこれと会話。
義父は海外歴10年ほどなので頼りがいがあります。
その中で今後のTo Doについても話し合ったのですが、5月ごろにビザ取得で一時帰国するものの7-10日ほどなので、今のうちにできることをあれこれやっておかないといけない。

今住んでいるマンションを売るかどうか、が今の最大の関心事です。
さっきwebで簡易査定出したら、すごいです。30分ほどで2社から返答来ました。みんな働いてるな~、と感心。
売却価格は2008年初頭がピークで、今は緩やかな下降傾向。それでも予想より高い見積もりだったし、調べてみたら特別控除がきくので売却益への課税は無さそう。これから不動産業者と戦略的交渉を始めることにします。


日本の友人にはしばらく会えなくなるけど、メールやskypeがあるのでかなーり世界が近くなったと感じます。
みなさま、暇な時連絡ください。待ってます!

木曜日, 3月 04, 2010

娘のダンス

こないだの土曜日、娘が通う保育園で"おゆうぎ会"が催され、
娘が属する2歳児クラスの"りす組"さんたちの出し物は、


犬のおまわりさん


家での練習ではキャッキャ言いながら踊って、
見てるだけで面白かったのだが、

案の定、本番では完全に仁王立ち


♪迷子の迷子の子猫ちゃん~あなたのおうちはどこですか~

最初から最後まで、じっと一点を見つめ、仁王立ち。


逆にものすごい強い意志を感じたよ、父さんは。



今日帰宅したらすごいテンション高いご様子で、

パパ、ママ、ダンスしよ。

といって、家族全員強制的に整列させられ、
何度も何度も、いっしょに踊りました。

火曜日, 3月 02, 2010

smart.fm

英単語学習の面白いサイトがあったので早速試してみた。
smart.fm

日々の学習履歴を基に、各ユーザーの記憶に最も定着しやすいように、各単語の表示タイミングを自動調整(※)していくのだという。基本的にクラウドアプリのため、家のパソコン、会社のパソコン、iPhoneなど、どこから利用しても学習履歴は1カ所にたまっていく。


※過去に間違えた単語は繰り返し表示され続け、必ず正解できる単語はフェードアウトして新しい単語と置き換わっていく。


結構楽しいです。